You are here: Home » お役立ち!お暇つぶし! » 知ってましたか?今さら聞けない年賀状マナー

知ってましたか?今さら聞けない年賀状マナー

×上司など目上の方に「寿」「賀正」「迎春」
◎上司など目上の方に「謹賀新年」「恭賀新年」

お祝いの言葉を表す賀詞の中でも四文字の賀詞は「謹賀新年(謹んで新年をお祝いします)」「恭賀新年(恭しく新年をお祝いします)といった、相手への敬意と丁寧な気持ちを表す語が入ることで、敬語の挨拶となります。
しかし、漢字2文字の「賀正」「迎春」では「正月を祝います」「新年を迎えましたね」と言っているだけで、相手に対する敬意や丁寧さを欠いてしまうことになります。
漢字一文字「寿」「賀」も「おめでたいことです」と言っているだけになってしまいます。
年賀状は、日頃からお世話になっている方々に感謝の気持ちを込めて贈る挨拶状です。
目上の方はもちろん、ビジネス上の取引先やお客様に差し出す場合は失礼が無いように注意しなければなりませんね。

×去年はお世話になりました
○昨年はお世話になりました

新年をお祝いする言葉を用いて、昨年の感謝と今年も変わらないお付き合いをお願いするもの=年賀状ですから、「去る」「滅びる」「絶える」「失う」など、縁起が悪いとされる「忌み言葉」は年賀状には”NGワード”です。特に「去年」はうっかり書いてしまいがちです。「去」には「別れる・離れる」という意味があることから、「去年」は「昨年・旧年」に言い換える事を忘れずに。

×A Happy New Year
○Happy New Year

文章の中で名詞として使う場合は冠詞が必要ですが「Happy New Year」を単独のフレーズとして用いる場合には、冠詞は必要ありません。
「A Happy New Year To You」と書く場合には「よいお年を」というニュアンスがあるのでOK。
年賀状の場合、すでに年が明けているので「あけましておめでとう」という意味合いになってしまうため冠詞を除いた「Happy New Year」でOK。ただし日本では一般的に使われ定着していますので、使ってはいけないという事ではありませんのでご安心ください。

×皆様の御健康とご多幸を、お祈り申し上げます
◎皆様の御健康とご多幸をお祈り申し上げます

年賀状の添え書きには句読点(。や、)を付けないのが通例です。諸説がありますが、年初めのご挨拶で区切りをつけないために句読点は用いないというのが一般的な解釈のようです。「喜ばしい出来事は続いた方が良いので、途切れずに滞りなく流れるように」という事ですね。また、年賀状だけでなく、賞状や祝賀状などの「おめでたい文面」も同様に、句読点を使わない方が好ましいとされています。

×新年明けましておめでとうございます
◎明けましておめでとうございます

「明ける」とは、一定の期間や状態が終わって新しい状態になるという意味です。「連休明け」「梅雨明け」などは連休や梅雨が明けた状態を意味しますよね。つまり「新年あけまして…」という事は、新年が終わりましたという意味になってしまうのです。

 

 

 

やっぱり毎年ポストに届く年賀状は楽しみなものですよね。届いた年賀状を見ていると、新年早々とても温かな気持ちになれます。年賀状は、用意に少し手間がかかるかもしれませんが、それ以上に気持ちと温もりを伝えられます。マナーに気をつけて、お世話になった人に心の込もった年賀状を送ってみてはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。